
緊急報告!
空色ボディのイケハコ+空タパス+ヴィスクがかっこよすぎる件について






今年一年はお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
という滑り込みエントリでした。
1998年 IBMが大流行
2000年 Quantumが大流行 (ATA66登場)
2002年 Maxtorが大流行 (BigDrive登場)
2004年 Seagateが大流行 (バラ4 静音)
Maxtor不具合多数で沈没
2005年 Seagateが全モデル爆熱で大失墜
2006年 WeaternDigitalが低発熱BB黒モデル、10000rpmのRaptorで、突然大流行
2007年 HITACHI P7K がICH接続時、137GB継ぎ目でリードエラーを出して大失墜
2008年現在 WeaternDigitalはEACS/EADS 1TB で大流行
Seagateは1.5TBを出すものの不具合報告多数で大失墜
HITACHIは自社開発が進まず大停滞。SATA1.5G接続でトラブル多数
結論:いま買うならWD
■ネットワークメンテナンス
日時 2008/12/31 12:00 ~ 2008/12/31 12:15
上記時間で一時的にサービス全般のご利用出来なくなります
内容 ネットワーク機器交換作業
Windows
インテル® Pentium® 1GHzクラス以上のプロセッサを搭載したパーソナルコンピュータ
Microsoft® Windows® 2000(Service Pack 4)、Windows Server® 2003、Windows XP(Service Pack 2)、Windows XP Tablet PC Edition、またはWindows Vista™ Home Premium、Business、Ultimate、Enterprise(64ビット版)
512MB以上のRAM
Mac OS X
インテルCore™Duo 1.83GHzクラス以上のプロセッサ、またはPowerPC® G4 1GHzクラス以上のプロセッサ
Mac OS X 10.4.11またはMac OS X 10.5.2
512MB以上のRAM
Linux
1GHz以上のインテル® Pentium® IIIプロセッサ、512MB以上のRAM
2Hz以上のPentiumプロセッサ、1GB以上のRAMを推奨
Fedora 8、Ubuntu 7.10、openSUSE 10.3