skip to main | skip to sidebar

ゆりブロ!

関心を持ったらなんでも

  • Home
    Home Sweet Home
  • Rss
    Subscribe this
    • Blog Rss
    • Posts RSS
    • Comments RSS
  • Categories
    By Category
    • →PSOBB
    • →PC
    • →Software
    • →Security
Subscribe

2009/04/22

Enermaxコストカット法?

* ディープなハードウェア話です。
興味ない人はスルー推奨。

ENERMAX(エナーマックス)という電源メーカーがあります。
PCレビュー関係のサイトでは人気が高く、2chでは酷評な電源です。
今回は1万円以内の良質電源を探しまくるPart37から興味深い内容を紹介します。


今の世代なら必要な大体のラインがぼんやりとだけど分かってて
~399W電源で270uF
~499W電源で330uF
~599W電源で390uF
~699W電源で470uF
~799W電源で560uF
~899W電源で700uF(このあたりから複数本計算)

これがEnermax流コストカットになると、

 350~ 420W電源で220uF
 500~ 520W電源で180uF+180uF or 330uF
 620~ 720W電源で220uF+220uF or 390uF
 850~ 900W電源で180uF+180uF+180uF
 950~1040W電源で220uF+220uF+220uF
1050~1140W電源で220uF+220uF+220uF
1200~     電源で220uF+220uF+220uF

要は小容量を大量に納入してコストカットを計る手法という事ですね
さらには85℃品。
例えばSeasonicOEMのCorsair CMPSU-620HXJP等は

470μFの105℃品。
** 85℃品と105℃品で寿命が4倍違うらしいですが…

もちろんコンデンサだけで電源の善し悪しって決まりませんが
CMPSU-450HXJP

330μF+105℃品。SeasonicOEMでガラエポ基板じゃないのがネックですが
この価格帯では頑張っているかと。

LIBERTY ECO ELT400AWT-ECO

まぁ50W違うじゃんと言われればそれまでですが
約千円ほどの価格差でどちらを選ぶかはあなた次第という事で。


仮に、Enermaxのコストカットをやめるなら↓

EES400AWT
SMQ(85℃)220uF → KMQ(105℃)270uF
    224円    →    304円

INFINITI
SMQ(85℃)390uF → KMQ(105℃)470uF
    224円    →    507円

EGX1250EWT
SMQ(85℃)220uF*3本 → KMQ(105℃・450V)390uF*2本
    672円       →    1,358円

低価格帯はこういうコストカットしていても
しょうがないで済ませる事もできますが
GALAXY EVO EGX1250EWTとかの1000W級モデルでされるとちょっと悲しくなってきますねぇ


あと一つ、Enermaxが85℃品を使う理由として、コンデンサの電荷を稼ぎやすいって言うのがある。
85℃品は一般に言って耐久性は低いけど、電荷は稼ぎやすい。

あろうことか、新品の動作状態でなら
 105℃品270uF < 85℃品220uF

さえも成り立ってしまう。
大胆にコストカット仕掛けても、レビューワのテスト上でも、消費者が買って使ってみても分からない。
85℃品だからと言って馬鹿に出来ない面がそこにある。


ID:WBUcnWlcさん貴重な情報ありがとう…
*** DOS/V POWER REPORT | PC自作大全 2008電源編
Label: PC

2 Comments:

マグ担当 said...

気になるなら自分で交換すればいいんだよ。
本当に理屈わかってるのなら。

4/22/2009 11:47 PM
yui said...

>>FLEG
分解すると保証が受けられないと…。
んまぁ多分SeasonicOEM系しかこれからも買わなさそうなのでいいんですけどね

4/23/2009 8:33 PM

Post a Comment

Newer Post » « Older Post Home
Subscribe to: Post Comments (Atom)

Search

Blog Archive

  • ►  2010 (23)
    • ►  December (1)
    • ►  October (1)
    • ►  August (3)
    • ►  May (2)
    • ►  April (3)
    • ►  March (3)
    • ►  February (9)
    • ►  January (1)
  • ▼  2009 (105)
    • ►  December (1)
    • ►  November (1)
    • ►  October (4)
    • ►  September (7)
    • ►  August (4)
    • ►  July (6)
    • ►  June (15)
    • ►  May (15)
    • ▼  April (14)
      • あれあれ?使いますよメギド
      • jqs.exeをぶっリネムる!
      • 定期更新自作PCパーツ提案-0904
      • Enermaxコストカット法?
      • デフラグを忘れない為のたった一つのソフト
      • 息抜きにTVCM集!
      • 高級産廃。
      • BAYONETTA
      • [警告] チーター?inPSOBB
      • だからSideWinderは売れないって!
      • mixiとソニチって似てない?
      • 4倍期間まとめ(まだ終わっていないっ)
      • アクションゲームというからには
      • PsRs有料化なんて99%無いわけだが
    • ►  March (15)
    • ►  February (10)
    • ►  January (13)
  • ►  2008 (109)
    • ►  December (20)
    • ►  November (19)
    • ►  October (6)
    • ►  September (10)
    • ►  August (10)
    • ►  July (3)
    • ►  June (5)
    • ►  May (10)
    • ►  April (6)
    • ►  March (4)
    • ►  February (10)
    • ►  January (6)
  • ►  2007 (70)
    • ►  December (7)
    • ►  November (5)
    • ►  October (3)
    • ►  September (6)
    • ►  August (5)
    • ►  July (5)
    • ►  June (11)
    • ►  May (3)
    • ►  April (2)
    • ►  March (4)
    • ►  February (2)
    • ►  January (17)
  • ►  2006 (16)
    • ►  December (15)
    • ►  January (1)

Labels

  • PSOBB (122)
  • other (53)
  • PC (47)
  • Software (39)
  • psrs (26)
  • tips (21)
  • MDF (13)
  • Movie (12)
  • AMD (11)
  • WebBrowser (9)
  • Diary (8)
  • OS (8)
  • PR (8)
  • InputDevice (7)
  • Benchmark (6)
  • Desktop (6)
  • Security (6)
  • blog custom (6)
  • gdi++ (5)
  • またnProか (5)
  • 壁紙 (5)
  • Music (4)
  • TDU (3)
  • Audio (1)
  • Automobile (1)
  • Intel (1)
  • SSD (1)
  • Speaker (1)

Links

  • MDF
  • PSO LINKS
  • PsRs
  • Twitter
  • WebAlbum
  • イプシロンで必要な炎耐性の計算

Mu$!(

Justice-D.A.N.C.E....

Benmo

 
Copyright © ゆりブロ!. All rights reserved.
Blogger templates created by Templates Block | Wordpress theme by Tipografo