via AppleInsider | Road to Mac OS X Leopard: Dock 1.6 [Page 2]
MacのDockと言えばWindowsで言えばクイック起動バーとタスクバーを併せ持ったような
ツールですがWinでもこれを使わない手はありません。
今回使用するソフトウェアはRocketDockです。
もちろん無料で使えます。
環境はWindows2000,XP,Vistaの32bitなら使用可能です。
* Win7RC 64bitでは問題無く動作しています。
Downloadからダウンロードし、ファイルを実行します。
インストーラーまでは英語ですが起動すると日本語での使用が可能です。

** 使用iconはeclipse2
ブラウザなどのショートカットを登録し、設定よりインジケータ・Dockへ最小化を有効にした状態です。
DVD動画再生中に最小化すると動画の再生が続けられたまま最小化します。
ポインターを合わせた部分から滑らかに拡大しポインタを高速で左右に動かしても滑らかに動きます。
ただしこれまでだとLeopard以前のDockなのでLeopard風にまでするにはアドオンが必要となります。
Stacks docklet V2 - RocketDock.com
StacksDockletというアドオンをDockを起動したまま実行します。
インストールが終了したらDockの空白部分で右クリックをし、
アイテムの追加->Stack Docklet 2.0を選択します。
標準だとMyCoputerなのでアイコンを右クリックし設定をします。
Fanモードが縦に伸びるモード、Gridが一覧表示、StackDocklet decideは自動判別されます。

こちらがfanモード
*** Dockの配置を下にしないと表示されません。

こちらがGridモードです。一覧性としてはGridモードでしょうか。

たまにはMac気分でもいかがでしょうかー
0 Comments:
Post a Comment